親御さんからの手紙
家庭教育支援センターペアレンツキャンプでは、不登校や五月雨登校、母子登校や親子関係のもつれ等を解決に導く復学支援コースと、不登校や非行など子どもの問題行動を家庭内対応で予防するための家族療法を学ぶ家庭教育支援コースの2つで全国各地のご家庭を支援してきました。
親御さんの努力の結果として多くのお子さんが学校へ戻っています。
ありがたいことに私たちのところには親御さんからお礼のお手紙が届いています。その一部ではありますがご紹介させていただきたいと思います。 今、お子さんのことでお悩みの親御さんの励みになればと思います。
※お手紙は頂いたものをそのままお読みいただけるように配慮しました。内容に関しては当センターは一切干渉しておりません。
※掲載にあたっては個人が特定できる情報の有無を慎重に判断した上で各クライエント様のご了承を得て掲載させて頂いております。
※お手紙の中で私たちのことをお褒め頂いていますが、あくまで各クライエント様の感想であり、手法の結果を保証するものではありません。
小学校低学年の復学
- 愛知県在住 Tさんの場合
-
小学3年生 男子 母子登校からの復学
「自分の子どもがこんなことになるなんて…」
毎朝、「給食が嫌だ」「学校に行きたくない」「今日だけ休ませて」と、登校を渋る小学3年生の息子さんを持つ親御さん。「これまでの過干渉や過保護が自立を妨げていたんじゃないか…」と感じ、支援の受講を決められました。支援を開始されてからは、担当カウンセラーのアドバイスをもとに息子さんへの関わり方や接し方を見直し、息子さんが登校を渋る回数も日に日に少なくなっていきました。悩まされていた癇癪も落ち着き、息子さんは今では毎日楽しく学校生活を送っています。
- 兵庫県在住 Yさんの場合
-
小学2年生 男子 不登校からの復学
突然始まった五月雨登校。当初「行きたくない」と言っていたのが、次第に「行けない」に変わりました。それから「学校が怖い」となり、息子さんはついに完全に登校ができなくなりました。親御さんは、まさか我が子が不登校になるとは思ってもみませんでした。支援中、親御さんは担当の先生からアドバイスを受けながら毎日悪戦苦闘していましたが、ある日息子さんの口から「学校に行きたい」という言葉が出てきました。家庭のサポートもあって、息子さんは無事復学を果たし、進級後も新しいクラスに馴染むことができたようです。
- 福井県在住 Yさんの場合
-
小学1年生 女子 不登校からの復学
小学校1年生の夏前に「胸がムニュムニュする。」と不安な気持ちを訴えていたお嬢さん。夏休み明けには過呼吸を起こして登校拒否してしまいました。お母さんは、お嬢さんに付き添うため仕事を辞め日常が一変しました。支援を開始してからは、親御さんは過干渉対応を控える接し方に苦労しましたが、担当の先生が気持ちの支えとなって辛い日々を乗り越えることができました。お嬢さんの復学後、一週間で休校となってしまいましたが、その後毎日元気に登校できています。
- 神奈川県在住 Tさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 女子 不登校からの復学
小学校1年生のGW明け、家を出る前に「もう疲れちゃった~。」と泣き出したのが始まりでした。家庭内で様々な方法を試したものの、御嬢さんは遂には学校に入ることができなくなってしまいました。担当の先生のアドバイスの下、親御さんは家庭での対応を一つずつ変えていき、お嬢さんの自立心を育みました。辛い時期を乗り越え、無事復学を果たした御嬢さんは、今やお家だけでなく、学校の中にも自分の居場所を見つけることができました。
- 東京都在住 Iさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 男子 母子登校からの復学
行き渋りが始まったのは、息子さんが小学1年生のGW直前です。クラスメイトとのトラブルをきっかけに、「小学校にはもう行かない」と言い始めました。当初親御さんは息子さんへの対応について「何が正しいのかわからない」と思われていたそうです。支援を開始し、担当のアドバイザーと二人三脚で息子さんの年相応の自立を目指しました。支援開始3ヶ月後、無事息子さんは1人での登校を果たすことができました。
- 福島県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
小学3年生 女子 母子登校からの復学
始まりは娘さんが小学1年生の三学期に「歩いていくのが怖い」と言い始めたことからでした。様々な対応をとっても効果が出ず、当時親御さんは「もう無理だろうな」と思われていたそうです。支援を開始して過度な母子密着の原因を分析。アドバイザーと二人三脚で娘さんの自立を目指し支援開始3ヶ月後、無事母子登校からの復学を果たしました。
- 長野県在住 Hさんの場合クリックして展開
-
小学2年生 男子 不登校からの復学
母子依存が強い傾向にあった息子さんは、小学校入学式当日から「お母さんから離れたくない」と泣いていました。翌日から母子登校が始まり、五月雨登校から不登校へと状況が変わっていきました。訪問カウンセラーがご家庭に介入し、息子さんが抱えている悩みに耳を傾け、復学に向けての準備を息子さんと一緒に行いました。復学日の朝は、涙を目に溜め、玄関でその涙を拭い、勇気を出して友達と登校することが出来ました。
- 神奈川県在住 Nさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 男子 母子登校からの復学
「学校に行きたくない!」そう言い始めたのは小学1年生の1月から。学校に行けば普通に過ごせるものの、毎朝のやりとりに親御さんはとても悩まれたご様子でした。「親が学べば子は伸びる!親が変われば子も変わる!」の言葉のもと、ご家庭内でお子さんの自立心を育む家庭教育を実践することで、1人での登校が果たされるようになりました。
- 兵庫県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 男子 母子登校からの復学
夏休み前から母子登校状態になりました。夏休みが明けるも涙を流しながら登校する息子さんを見るのは親御さんにとって辛く苦しい日々でした。息子さんに合った家庭教育を学ぶことにより、親御さん自身が子育てに自信を持てるようになっていきました。そして、息子さんも自立し、1人での登校を果たせるまでに変わっていきました。大好きなサッカーでは、上級生に果敢に体をぶつけてプレーできるほど逞しく育ちました。
- 東京都在住 Kさんの場合クリックして展開
-
小学3年生 男子 不登校からの復学
幼稚園の頃より母子依存が強く、小学3年生の夏休み明けより不登校状態に。親御さんが家庭教育を学び、実践することにより、母子依存も克服されていきました。適切なタイミングで登校刺激を行い、訪問カウンセラーと子どもが二人三脚で復学を果たしたケースです。今では、当たり前のように「行ってきます!」と元気に登校できています。
- 愛知県在住 Iさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 女子 母子登校からの復学
母子依存による母子分離不安から、御嬢さんは母子登校状態に。年齢相応の自立と母子分離不安の解消を目指す家庭教育を学んでいただき、適切なタイミングで登校刺激を行いました。結果訪問カンセリングによるサポートと家庭環境の実践により復学を果たしました。「毎日『行ってらっしゃい』と見送り『お帰りなさい』と家で迎えられる日々が幸せ」と親御さんは仰っています。
- 大阪府在住 Oさんの場合クリックして展開
-
小学3年生 男子 不登校からの復学
小学2年生の頃から体調不良を訴え学校を行き渋るようになった息子さん。学年が上がっても行き渋りが解消されず、親御さんは家庭教育支援を受講されました。分析の結果、「年齢相応の自立が果たされていない」ことが分かり、親御さんには家庭教育を学び実践していただきました。親御さんが変わった結果、息子さんも年齢相応の自立心を身に付け、今では行き渋りなく毎日元気に登校できています。
- 神奈川県在住 Iさんの場合クリックして展開
-
小学2年生 女子 不登校からの復学
夏休み明けから月曜日だけお休みすることが増え、不登校状態に。その後、遅刻で保健室 に通いクラスにも少しずつ入れるようになりましたが、なかなか登校は安定しませんでした。支援を受けた親御さんが家庭教育を学んで対応を変えていくことで、御嬢さんが自分で考え行動するようになっていきました。結果、家庭内対応のみで一人での登校を果たし、体調不良以外でのお休みや遅刻はなくなりました。
- 東京都在住 Sさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 女子 別室登校からの復学
御嬢さんは運動会明けから母子登校が始まり、授業中はずっと泣いていたそうです。ついには教室に居られなくなり、保健室登校状態に。親御さんが家庭教育を基礎からしっかり学び、御嬢さんの自立を育む対応を積み重ねていくことで、結果として教室への登校を果たすことができました。学校に通っているからこそ出てくる問題を御嬢さんが一つ一つ乗り越えていき、毎日楽しく通うまでになっていったケースです。
- 栃木県在住 Tさんの場合クリックして展開
-
小学2年生 男子 不登校からの復学
小学校2年生の息子さんが学校へ行けなくなり、休んでいる間も家の中で感情的になって暴れたり、泣き叫んだりする日々。これまでの家庭教育を振り返ると、お母さんが「こうあらねばならない」「きちんとすべき」という責任感から過干渉・過保護の子育てをしていたことが見えてきました。それらを日々のカウンセリングの中で変えてゆき、適切な登校刺激を行い、訪問カウンセラーの支えの中で復学を果たしました。
- 滋賀県在住 Tさんの場合クリックして展開
-
小学2年生 男子 母子登校からの復学
進級とともに「学校怖い」「先生怖い」と不安を訴え行き渋るようになり、母子依存状態になった息子さん。親御さんは「子どもの自立心を伸ばし、生きる力をつけさせてあげたい」という思いで親の対応を学び実践されました。結果、母子依存が解消され、年齢相応の自立心を持った息子さんへと変化することができました。
- 兵庫県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
小学2年生 女子 別室登校からの復学
母子依存が強く、年齢相応の自立心が身についていなかった御嬢さんは、学校生活への不安から別室登校状態に。過干渉・過保護の家庭教育から、年齢相応の自立心を育む家庭教育へと対応を変えて約1年かけて実践していきました。結果、御嬢さんは教室への復学を果たし、年相応の自立心を身につけることができました。まさに「親が学べば子は伸びる、親が変われば子は変わる」ことが出来たケースです。
- 北海道在住 Nさんの場合クリックして展開
-
小学3年生 女子 不登校からの復学
何をするにも「お母さんきて」とお母さんへの依頼心が高い御嬢さんが、学校での友だち関係に悩み登校前に泣き叫ぶように。身の回りのことが年齢相応に出来なかったものの、家庭教育を実践することで朝は泣かずに登校し、年齢相応に自立していきました。親御さんが変わることでお子さんの変化が顕著に出たケースです。
- 大阪府在住 Hさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 男子 不登校からの復学
幼稚園では活発で明るかった息子さんが、小学校入学と同時に行き渋り状態に。「いつかは学校に慣れてくれる」と信じてお母さんが無理矢理学校に連れて行くも日に日に状況は悪化し、ついには不登校に。訪問カウンセラーのサポートにより、結果息子さんは復学を果たしました。現在は親御さんが支援中に学ばれた家庭教育を実践され、息子さんは元気に登校できています。
- 埼玉県在住 Hさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 男子 母子登校からの復学
何事にもすぐに癇癪を起してしまうようなお子さんでした。親の愛情不足ではないかと親御さん自身が感じていたところからの支援スタート。分析の結果、愛情深いがゆえについつい過干渉・過保護対応をしていたことが母子登校の原因であったことが判明し、具体的な家庭内対応をお伝えすることで家庭力を身につけ復学を果たしたケースです。
- 埼玉県在住 Hさんの場合クリックして展開
-
小学2年生 男子 不登校からの復学
「学校の友達が乱暴な子だから嫌」という理由で学校を嫌がるようになりました。お友達と距離を取るようになっても状況は変わらず、結果不登校になりました。「きっかけ」ではなく「原因」を分析し、家族療法と訪問カウンセリングを行い二人三脚で復学を果たしたケースです。訪問カウンセラーが来るたびに家の外まで顔を出しに来るほど訪問を楽しみにしていたのが印象的でした。
- 東京都在住 Nさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 女子 母子登校からの復学
小学校入学と共に行き渋り。お母さんが毎日手を引っぱって無理矢理登校させている状態でした。その後母子登校状態が続きました。母子依存が強いケースだったため、家庭内で自立を促すような対応を日々重ねていったところ、家庭内のみの対応で結果一人での登校が果たす事ができました。今では毎日楽しんで一人で学校へ通っています。
- 埼玉県在住 Aさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 母子登校からの復学
小学校入学して間もなく、登校するために家を出たものの泣きながら家へ戻ってきた日がありました。その日をきっかけに母子登校状態になってしまったケースです。母子登校中は登校を付き添うだけでなく授業中もお母さんが教室の後ろで見守っているという親としても大変辛い状況でした。家庭教育を学び親の対応を少しずつ変えていく事で子どもの成長を促す事ができ家庭内対応のみで一人での登校を果たす事ができました。
- 新潟県在住 Yさんの場合クリックして展開
-
小学2年生 不登校からの復学
1年生の頃から行き渋りがあり親御さんも苦労をされていました。子どもの自立心を家庭で育むための家庭教育を親御さんが学び、適切なタイミングでアウトリーチ型の支援を導入することで不登校を乗り越え3年生時には皆勤賞を取るほどにまで成長しました。遠隔地ではありましたが熱い支援を大阪からお届けできてよかったです。
- 広島県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
小学3年生 不登校からの復学
学校へ行けなくなり、親御さんもどのように対応をしていいのか不安なお気持ちの中で心療内科なども受診されていました。しかし、心療内科的な治療ではなく「親が変わること」が問題の解決策だということを感じ支援を受けられました。母性と父性の対応を明確に分け、復学へのきっかけを意図的に与えることで復学を果たしました。
- 静岡県在住 Iさんの場合クリックして展開
-
小学3年生 不登校からの復学
3人のお子さんの家庭教育支援として支援を始めました。次男の不登校で悩まれていましたが親の対応を変えることにより不登校を乗り越えました。上のお兄さんと下の妹の対応面でも親御さんは対応に苦慮されていましたが、ひとりひとりに合った家庭内対応を組み立てることで三者三様の個性を伸ばしながら諸問題を解決していきました。同じ親が育てても、子どもたちの個性は違うため、「これが子育ての正解」というものはありません。PCMに即した対応を学んでいただきながら各兄弟に合った対応をオーダーメイド型の支援をすることで子どもたちは自立していきました。
- 愛知県在住 Hさんの場合クリックして展開
-
小学1年生 母子登校からの復学
お母さんが毎日登校の際に同伴し、1日中学校に待機していないと授業が受けられない状態でした。家庭内の分析としては、家庭内で子どもの問題行動をお父さんが抑えられていなかったことと、お母さんによる過干渉対応が目立ちました。まずは父性対応を中心に「ダメなものはダメ」とわからせる対応を中心に組み立て、母性対応で共感的理解を示すことでフォローをする対応を定着させました。その結果として1年生の内に母子登校を乗り越えることができました。2年生に上がり、環境変化による不適応を起こしましたが、長期の不登校になることもなく、多少の行き渋りを数日見せただけでその問題も乗り越えました。今では母子登校をしていたのがウソのように学校で時にはリーダーシップを発揮して日々自立の道を歩んでいます。
- 千葉県在住 Hさんの場合クリックして展開
-
小学校3年生 不登校からの復学
行き渋りが出始め、徐々に不登校に。完全に学校へ行けなくなって1か月半ほどの段階で支援のご依頼を頂きました。親が子を愛するあまり幼く扱ってしまい家の中では自分でできる事も出来なくなっていきました。子どもの性格としては心配性で我慢力が低く、プライドが高いところが目立ちました。「復学を目指すにあたって年相応の行動や考え方とは何かを親御さんに学んで頂き、家庭内対応を変える事で早期の復学を果たす事が出来ました。復学後は自分の事は自分でする子に成長していきました。
- 愛知県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
小学校3年生 五月雨登校からの復学
学校に行きたくないと言う息子。ついつい過干渉なってしまう私。その頃の私は『なんで?』『何が嫌なの?』『なんでうちの子は・・・』と何で、何での嵐でした。一人で悩んでいてもしょうがない、電話してみよう!と思ったのがきっかけでした。家庭教育支援を受けて息子への見方が変わりました。ガマンガマンの日々から「変わった!」と感じることが、みるみるうちに私の自信へと繋がりました。今では朝になると元気に出かけてゆく息子、その姿は一年前とは”大違い”です!
- 埼玉県在住 Hさんの場合クリックして展開
-
小学校2年生 不登校からの復学
「宿題は終わった?」「忘れ物は無い?」「学校に行く時間よ!」とずっと子どもに言い続けていたようです。それに伴い、子どももなにか新しいことをするときに考えすぎて動けなくなってしまっていたようでした。子どもに対する接し方はあくまでも自分で出来ることは子どもにさせる、過干渉・過保護に注意しながら自立を促す対応を中心に進めていきました。子どもに失敗をさせることで、親子共に大きく成長出来たような気がします。
- 千葉県在住 Uさんの場合クリックして展開
-
小学校2年生 不登校からの復学
小学校2年生の6月から8カ月にわたり、不登校となっていました。子どもを最初は無理やり学校へ連れて行き、子どもは泣きながら反発する日々でした。学校に無理やり連れて行けば問題は解決するという対応はとても苦しく、地獄のような日々を過ごされていたようです。どうしても子ども優先の生活の中で過保護・過干渉になり、子どもの自立の芽を摘んでいた親の行動をカウンセラーと共に見つめなおしていきました。今では毎日元気に継続して学校へ行くことができています。
小学校高学年の復学
- 神奈川県在住 Hさんの場合
-
小学6年生 女子 不登校からの復学
14ヶ月の支援を経て卒業されました。当時6年生の娘さんは学校に行きたくない理由も言わずただ泣くだけ。ペアレンツキャンプの支援を開始した当初、親御さんは無事復学が出来るか不安に思われていました。その中でもカウンセラーを信じてついてきてくださり、無事6年生の間に復学を果たしました。今では、第一志望の中学校に合格して、毎日元気に電車通学しています。
- 東京都在住 Sさんの場合
-
小学6年生 男子 不登校からの復学
中学受験を目指して頑張ってきた息子さん。小学5年生のころから体調不良を訴えるようになりました。6年生になり偏頭痛や嘔吐の連続で、精神的にも不安定な状態に。親子の関わりを見直し、家族会議の中で登校刺激を行い復学を果たしたケースです。
- 北海道在住 Oさんの場合
-
小学4年生 女子 母子登校からの復学
ストレスからくる体調不良により学校を行き渋り、別室登校や母子登校状態に。自分に自信がなくなり、周囲とのかかわりを断つようになりました。家庭内での対応を自立をはぐくむ家庭教育に変えることにより、自分に自信が持てていろんなことにチャレンジが出来るようになりました。家庭全体が変わることにより、今では安定して教室へ登校できています。
- 東京都在住 Yさんの場合クリックして展開
-
小学4年生 男子 不登校からの復学
幼いころから行き渋りがあったお子さんでした。学校環境と家庭環境のギャップがありながらも学年が上がるにつれて「学校が怖い」「心配」と小学3年生の夏休み明けから不登校状態に。様々な選択肢がある中で、ご夫婦ともに復学を目指し家庭・学校で協力しながら復学を果たしました。3歳から続いていたお子さんの問題行動も今ではすっかりなくなり、お母さん、お父さん両方からお手紙をいただきました。
- 兵庫県在住 Iさんの場合クリックして展開
-
小学5年生 男子 不登校からの復学
友達が多く誰とでも元気よく遊んでいた息子さんが、突然「何もしたくない。学校もやめる。死にたい。」と言い出しました。その後、運動会には参加したものの不登校に。親御さんが息子さんに合った家庭教育を学び、これまでの過干渉対応を変えていきました。同時に、登校刺激を行い訪問カウンセラーと二人三脚で復学することができました。今では毎朝誰よりも早く登校して頑張っているようです。
- 東京都在住 Kさんの場合クリックして展開
-
小学6年生 男子 五月雨登校からの復学
5年生の運動会を終えた頃、親子間での些細な言い争いがエスカレートし、息子さんが「もう学校に行かない!」と宣言したのをきっかけに欠席し出したケースです。親御さんが家庭教育を学ぶことにより、息子さんが親御さんに気づいて欲しいと思っていた本心に気づくことができました。母親と父親の役割を分担しPCMを実践することで、家庭内対応のみで1人での登校を果たすことができました。
- 大阪府在住 Jさんの場合クリックして展開
-
小学5年生 男子 不登校からの復学
小学5年生の息子さんが体調不良を訴え学校をお休みするようになりました。息子さんが「死にたい」と発言するようになり、親御さんもいっそ一緒に死んでしまおうかとも考えてしまうほど精神的に追い込まれていました。適切なタイミングで登校刺激を行うことにより早期の復学を果たすことができました。今では息子さんは自分のことだけではなく、他のお友達を気遣えるほど心の余裕が出てきたそうです。
- 神奈川県在住 Sさんの場合クリックして展開
-
小学6年生 男子 不登校からの復学
小学2年生の時に、運動会のリレーの練習をきっかけに不登校状態に。母子で様々な相談機関に足を運ぶも、解決には至らなかったそうです。当センターで支援を開始して家庭教育を学び実践をしていただきました。同時に、適切なタイミングでアウトリーチ型の支援を導入することで不登校を乗り越えることができました。
- 福岡県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
小学4年生 男子 不登校からの復学
体調不良が原因で登校状況が不安定になりました。心療内科で「待ちましょう」とアドバイスされた通りにお母さんも見守っていましたが、登校状況は不安定なままでした。親御さんが家庭教育を学び実践し、訪問カウンセラーが介入することで復学を果たしました。復学後も様々な困難を乗り越え、息子さん自身がチャレンジ精神を身に付けるまでに成長したケースです。
- 静岡県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
小学5年生 男子 不登校からの復学
小学4年の冬から始まった不登校。スクールカウンセラーからのアドバイスで「待つ」ことをしてきましたが、お母さんの復学への焦りは募る一方でした。しかし、支援を受けてからは、お母さんの気持ちに余裕が生まれ、それに伴ってお子さんも変わりました。今ではお子さんは元気に登校し、念願の修学旅行にも参加する事が出来ました。
- 和歌山県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
小学6年生 男子 不登校からの復学
不登校を何度か繰り返し、いろいろな支援を受けていましたが、最終的に訪問カウンセリングのシステムがある当センターで支援を1本化されました。訪問カウンセラーとの関係性を構築していきながら登校への不安を一つ一つ取り除いていくことで復学を果たしました。継続登校のステージでもご両親が家庭内対応を学び、実践頂き中学生になってからも再度不登校になることもなく毎日登校をしています。
- 東京都在住 Kさんの場合クリックして展開
-
小学4年生 女子 不登校からの復学
小学1年生の頃から小学3年生まで母子登校をしておられました。そこから五月雨登校になり、4年生の時には不登校状態に。不登校状態になってからは時々親が同伴して放課後登校をしている状況でした。支援を開始して見えてきた家庭内対応の分析としては「子上位」が目立ちました。御嬢さんの性格としては「物事をネガティブに捉える」「なんでもお母さんのせいにする」「極度の怖がり」「自分本位」「母子依存が強い」という点が挙げられました。支援開始後、家庭内対応を学んで親が変わることで子どもの性格が変わり始め、カウンセラーによるダイレクトアプローチの結果、復学を果たしました。復学後は体調不良でお休みすること以外は欠席はなく、日々、学校の中で適度のストレスを感じながらも成長されているようです。
- 福井県在住 Dさんの場合クリックして展開
-
小学校4年生 女子 不登校からの復学
アトピーが酷くなるにつれて学校への行き渋りが始まりました。最初は保健室登校などを促していましたが徐々に娘は学校から遠ざかるようになり完全に不登校になりました。不登校になってからは親への態度も激変し親に対する暴言や弟に対する暴力が出始めました。このままでは娘がダメになると思い、勇気を出して親が変わることから始めました。今では復学を果たし、毎日笑顔で登校しています。
- 東京都在住 Hさんの場合クリックして展開
-
小学校6年生 五月雨登校からの復学
小学校4年生から不登校状態でしたが、その後、他の支援機関で不登校を乗り越えました。しかし、不登校を1度経験したお子さんの再発率は非常に高く、Hさんのケースでも復学後の対応を誤ったために再び行き渋りが出始めてしまいました。私たちの支援の中では親の立場を明確にし、より子どもと共感的に話し合える親子の信頼関係を再構築することを目指しました。子どもに失敗させて考えさせるという自立心を育てる基本理論から家庭内で実践していただき、10日程度の欠席で五月雨登校の問題は解決しました。6年生ということもあり今の時期の五月雨登校は中学生活にも影響が出やすいのでこの時期での復学は私たちとしても安心できました。
- 茨城県在住 Uさんの場合クリックして展開
-
小学校5年生 不登校からの復学
お母さんの子を思うからこその「よかれと思った対応」が子の自立を育めない家庭環境にしてしまいました。結果的には先読み対応やメシテイ(命令・指示・提案)だらけの会話になってしまっていたようです。不登校時のお子さんの様子としては、母子密着型で、何をするにもお母さんを頼り、自分の要望が通らない時には親の髪の毛を引っ張ったり、暴言を吐いたりというようなことが多々ありました。昼夜逆転にもなり、子どもがお母さんが寝るのを邪魔することもあり、夜中も一緒にアニメを見たりして過ごされていました。 会話ノートによるまめなチェックで子ども自身が本当の意味での「自立」の出来る対応をする事により、無事再登校のスタートを迎えることができました。これからも”小さな幸せ”を感じて素敵に過ごして頂ければと思います。
- 神奈川県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
小学校6年生 不登校からの復学
5年生の末から6年生にかけ不登校に。当初は体の痛みを訴える休みだったのが気が付けば「理由のわからない登校拒否」になっていたようです。学校や市の教育相談にも通われたそうですが、「待つこと」「見守ること」の回答が、目標であった「卒業式の出席」への焦りとなってしまっていたようでした。ご両親の問題もあり、今まで以上のスキンシップや「先読み対応」をしてしまっていた事でメシテイ(命令・指示・提案)だらけの会話となってしまっていたようです。支援の過程では「親が変わること」に苦労をされましたが、その努力が結果として堂々と顔をあげて卒業式に臨むお子さんの姿につながりました。小学生のうちに不登校を乗り越えることにより、中学生活でも継続的に毎日登校出来ています。
- 岡山県在住 Iさんの場合クリックして展開
-
小学校6年生 五月雨登校からの復学
小学校4年生から5年生にかけ、9ヶ月間の不登校だったようです。一度は解決されたようですが、その後また不登校になりご依頼を受けました。家庭内対応を変えることにより不登校から五月雨登校に、そして代表のコーチングにより五月雨登校から復学へとたどり着くことができました。問題はお子さんが「学校へ行かなければならない」と思っているのに、実際の行動が伴っていない点でした。母親は干渉を控える対応、父親は背中を押してやる対応をとるようにし、継続的に毎日登校できるようになりました。
中学生の復学
- 兵庫県在住 Kさんの場合
-
中学2年生 女子 不登校からの復学
部活動で友達の輪に入れなかったことをきっかけに学校を休むようになった中学2年生のお嬢さん。
「少し休めばまたすぐ元に戻れるだろう…」
不登校が始まった当初はそのように考えていた親御さん。しかし年が明けても学校に行けない日々が続いて状況が悪化し、「なんとかしてあげたい」というお気持ちから支援の受講を決められました。
家庭内でのお嬢さんに対する関わり方や接し方を見直し、少しずつお嬢さんに自立心が身についていきました。支援を卒業するころにはお嬢さんの口から「お母さんいつもありがとう。私は元気になったよ」と話してくれました。
- 東京都在住 Tさんの場合
-
中学2年生 男子 不登校からの復学
息子さんは中学2年生の3学期に風邪で休んだことをきっかけに五月雨登校となり、2月からは不登校となりました。支援を開始してからは、担当の先生と二人三脚で息子さんに対して年相応の『大人な対応』を取り入れ、親子にとってよい距離感に変えていきました。息子さんはその後復学を果たし、現在は無遅刻・無欠席で学校に通っているとのことです。
- 東京都在住 Aさんの場合
-
中学1年生 男子 不登校からの復学
息子さんは、中学1年生の入学後、体調不良をきっかけに五月雨登校となり、5月の連休明けから不登校となりました。親御さんは知人を介して当センターの支援を受け始め、親子関係や夫婦関係を見直しました。担当のカウンセラーと二人三脚で子どもとの関わり方を変えて無事に息子さんが復学を果たすことができました。今はご夫婦ともに子を『信じて向き合う』ことを意識し見守ることで、息子さん自身が充実した学校生活を送っているようです。
- 岡山県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 女子 不登校からの復学
お嬢さんは、中学1年生の6月頃から学校に行き渋るようになり、夏休み前には完全に行けなくなりました。地元から離れた中学校に入学し、委員会や部活など新しいことにたくさん挑戦して息切れしてしまったように思われました。支援を開始してから、親御さんは担当の先生と二人三脚でお嬢さんとの関わり方を変えていきました。お嬢さんはその後復学を果たし、現在は学校で多少嫌なことがあっても笑いに変えられるほどになりました。
- 山梨県在住 Nさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 男子 不登校からの復学
中学1年生の息子さんは、友達同士のトラブルがきっかけで夏休み前から時々学校を休むようになりました。トラブルが解決した後もお休みは続き、秋になる頃、突然「学校はもう行かない!」と宣言して完全に行かなくなりました。親御さんとしても苦しい時期がありましたが、カウンセラーと二人三脚で息子さんと向き合い、無事復学を果たしました。息子さんは現在、中学校を卒業して元気に高校生活を楽しんでいます。
- 東京都在住 Cさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 男子 不登校からの復学
小学6年生の冬、中学受験直前に五月雨登校が始まりました。何とか受験は乗り越えたものの、その矢先に不登校に。そんな息子さんの様子を見て、親御さんも当初「私が変わらないといけないのだろうけれど、どうしたらいいのか分からない」という状態でした。その後、ご夫婦ともに子どもへの対応を学んでいただきながら、復学に向けて訪問カウンセラーによるサポートも行いました。現在では元気に登校できるようになり、中学校生活を満喫しています。
- 東京都在住 Tさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 女子 不登校からの復学
中学受験が思うようにいかず、学校へ行けなくなってしまいました。自分のことを受け入れられない御嬢さんは、全てを親御さんのせいにし、暴言・暴力もあったようです。家庭内を見直し、親御さんの対応は過干渉を控え必要な干渉に徹底されました。御嬢さんは復学について考え行動するようになり、結果ご家庭内の対応のみでの復学が果たせたケースです。
- 山形県在住 Oさんの場合クリックして展開
-
中学3年生 男子 不登校からの復学
小学6年生の頃に小学校統廃合があり、そこから行き渋りが始まりました。息子さんは知的障がいというハンデがあり、様々な支援機関に相談するものの、明確な解決策を提示する機関は無かったそうです。そんな中、具体的な息子さんに対する対応を知りたいとお探しのところ当センターに辿り着いたとのことでした。今は息子さんも社会人になりました。1日も休まず出勤しているそうです。
- 兵庫県在住 Tさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 男子 不登校からの復学
小学校のころから勉強や運動が出来るお子さんでした。私立中学に進学し、環境の変化などにより不登校状態に。不登校期間が長くなることにより、暴力や昼夜逆転などの問題が出てきました。適切なタイミングで登校刺激を行うことにより、復学を果たし、今では学級委員長に立候補したり、勉強にも前向きに取り組めるようになりました。
- 北海道在住 Fさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 男子 五月雨登校からの復学
お子さんは小学5年生のころから五月雨、別室登校状態でした。暴言や暴力が目立つようになり、親子ともにギリギリの状態に。家庭教育をひとつひとつ見直し課題を乗り越え、結果的にお子さん自ら教室に戻る選択ができるようになりました。ダイレクトアプローチを介せず復学と継続登校が果たされたケースです。
- 神奈川県在住 Fさんの場合クリックして展開
-
中学2年生 男子 不登校からの復学
不登校中は部屋にこもり、ゲームをしたりアニメをみたりする生活に。部屋からも出てくることがだんだんと少なくなって、親子のコミュニケーションも図ることが難しくなっていきました。親は見守る対応をし、子どもの今の状況を受け入れる努力をしましたが、「本当にこの対応でいいのか」と疑問を強く持たれたようです。当センターの支援を受けて積極的に子どもと対話を繰り返し、復学を果たしました。
- 山梨県在住 Oさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 男子 不登校からの復学
「まさかウチの子が不登校に…」と親御さんは言います。朝になると起きられず体調不良を訴えてくるようになり、病院では起立性調節障害と診断されました。しかし待っているだけでは状態が悪化していったため、当センターの支援を受けることになりました。親御さんが無自覚に過干渉をしていたところを修正していき、子どもは無事に早期復学を果たしました。
- 東京都在住 Aさんの場合クリックして展開
-
中学2年生 男子 不登校からの復学
中学2年生の夏休み明けから完全に不登校に。小学校時代にも不登校を経験しており、親としても今後の息子さんのことを考えた時、「このままでいいのだろうか」と不安を抱えていました。支援を受けて復学を果たし、親は子どもの失敗を愛せるようになりました。親がそのように考え方や対応を変えてことで、子どもにもチャレンジする勇気が備わっていきました。不登校を乗り越えた後の幸せそうなご家族の様子が印象的でした。
- 滋賀県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 男子 不登校からの復学
中学1年生の夏休み明けから不登校に。さまざまなカウンセリングを受けたり、フリースクールに通うことも試みましたが解決にはいたりませんでした。また、復学ができたとしても継続登校の不安を親子共に抱えていたため、継続登校のサポートが充実している当センターへご依頼をいただきました。訪問カウンセリングの効果もあって早期に復学を果たし、修学旅行にも参加できました。
- 徳島県在住 Bさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 男子 不登校からの復学
夏休み前に突然息子さんが「行きたくない」と言い出し不登校になったケースです。家から一歩も出られなくなり、学校に出向いてスクールカウンセラー等に頼ることができませんでした。適切なタイミングで訪問カウンセラーを導入し、復学を果たしました。結果、嫌なことがあったら逃げる選択を取りがちだった息子さんが、嫌なことがあっても学校に行き続けながら乗り越える選択を取れるようにまで成長しました。
- 埼玉県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 男子 不登校からの復学
幼少期の頃より行き渋りが強く、小学校も母子登校を経験されていました。私立の中高一貫校に入学し、夏休み明けに友人関係のトラブルをきっかけに不登校となったケースです。適切なタイミングで登校刺激を行い、早期復学を果たしました。復学後は家庭内の対応と訪問カウンセラーのサポートを行うことにより継続登校で起こる問題も乗り越えていきました。今では友達関係でトラブルが起きても上手く割り切り、転んでも立ち上がれるようになりました。
- 奈良県在住 Hさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 男子 不登校からの復学
中学に入り順調に登校していましたが、クラスメイトとの不和をきっかけに不登校に。息子さんを幼く扱ってしまっていた親御さんの対応を、年相応の自立を育む対応に変え、カウンセラーからの適切なサポートもあり無事に復学を果たしました。現在ではクラスメイトと仲良く遊ぶことも増え、楽しく登校ができるようになりました。
- 石川県在住 Yさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 男子 五月雨登校からの復学
小学生の頃に一度不登校になった経験のある息子さん。中学生になり、家庭内で暴れたり学校を休むこともありました。親御さんにはお子さんに適した家庭教育を学び実践していただきました。息子さんは年齢相応の自立を果たし、毎日頑張って継続登校が出来るようになりました。
- 奈良県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 女子 五月雨登校からの復学
御嬢さんが身体障がいを持っており、それが原因でいじめに発展。いじめを受けた娘にはどこまでのフォローが必要なのか?学校には戻すべきなのか?と親御さんは悩んでおられました。結果として支援を受けられ父親と母親の役割を明確化していき、ダイレクトアプローチをせず家庭内での対応のみで復学を果たしました。さらには志望校への進路も獲得をし、親御さんが家庭力を身につけお子さんは自立心を身に付けたケースです。
- 高知県在住 Fさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 男子 不登校からの復学
親御さんが「発達障がいかも知れない」と疑っていた息子さんは不登校中、暴言や暴力が多く出るようになりました。復学後の継続登校中、感情のコントロールなど課題はありましたが、息子さんを信じ真剣に向き合い、親御さんが最後まで諦めなかったからこそ復学を果たせたケースです。
- 岐阜県在住 Fさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 男子 不登校からの復学
親からも、学校の先生からも、お友達からも評判のリーダータイプで良い子タイプだったお子さんがまさかの不登校に。家庭内の状況を紐解いていくと、「お母さんが2人」状態だという結果に。父性と母性をしっかりと分けて対応をしていき、お子さんも踏ん切りをつけて念願の復学を果たせたケースです。
- 愛知県在住 Aさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 男子 不登校からの復学
他機関で一度は不登校を果たしていたお子さんが、中学2年生に再び不登校に。家族療法と訪問カウンセリングの両方からのアプローチにより再度復学を果たしました。「もう二度とこんな風にはならないように」とご夫婦で協力し合い「我が家にあった家庭教育」を学ばれたケースです。
- 神奈川県在住 Dさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 不登校からの復学
子どもに失敗させたくないという思いから親御さんが過干渉・過保護対応をされていました。結果的に息子さんの自立の芽を摘んでしまい、我慢力が低くなり些細な事を我慢できなくなり学校へ行かなくなってしまいました。不登校中には自分の要求を通したいがために洗面所に籠城したりするなどの問題行動が見られました。家族が一丸となり時には夜な夜な話し合いを重ねたり、父と子が取っ組み合いになりながらも「親が変わらなければ」という一心で対応を続けられてきました。今では受験で自分の進路を勝ち取り高校生として楽しく人生を謳歌しているようです。
- 東京都在住 Sさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 不登校からの復学
不登校中は昼夜逆転の生活で外にも出ず、家では暴れたりと家庭内で問題行動が強く出ていたケースです。物を投げたり壁に穴をあけたりとどんどん加速していく息子さんの様子にご家族だけではもう手におえないと大変悩まれていました。家庭内対応を重ねた結果、復学を果たすことができ、その後も継続登校を果たすことができました。継続登校のステージでは塾にも通ったりと勉強面にも意識が向くようになっていきました。
- 愛知県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 不登校からの復学
体調不良をきっかけに不登校になってしまったケースです。学校のカウンセラーや市の支援を受けてみたものの状況が一向に変わらず「何とかしなければ」という思いで当センターの支援を受けることをご決断されました。家庭内の対応とカウンセラーの対応を重ねていきながら復学へと導いていきました。復学後は毎日安定して継続登校を果たし、周りの子たちと一緒に修学旅行にも参加し、中学校生活で思い出をつくる事ができました。支援を受けられて親御さんも息子さんもたくましくなられました。
- 神奈川県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 不登校からの復学
私立校へ入学したけれども継続的な登校が難しく公立校へ転校しましたがしばらくして再び不登校状態に。「2度と学校と名のつくところへは行かない」と言った息子さんでしたが、訪問カウンセラーと一緒に自身の本当の気持ちと向き合い、復学を果たしました。結果として親御さんも息子さんも強くたくましく変化し家族力がついたケースです。
- 兵庫県在住 Fさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 不登校からの復学
いじめを受け、それでも何とか登校していた息子さんがある日を境に別室登校状態に。病院や他機関やスクールカウンセラーの元へ相談に行くものの状況は変わりませんでした。当センターでは家族療法を取り入れ、親の対応法をかえることで子どもの心が癒され教室への復学を果たしたケースです。
- 千葉県在住 Nさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 不登校からの復学
中学生の不登校の相談に親が行くと多くの機関で「待ちましょう」「休ませましょう」と言われることが多いようです。当センターの支援ではそのような対応から一歩踏み込んで子どもの意志を引き出し、適切なサポートを導入することで早期復学を目指します。親御さんの家庭教育の学びが早く、難しいとされる中学1年生の不登校を短期間で乗り越えられたケースです。
- 大阪府在住 Nさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 不登校からの復学
小学生の頃から学校の先生方との衝突が多い子でした。 中学生になり、春の段階から学校へ行かなくなりました。家庭内で自らの行動を律することが出来るように親御さんの対応法を変えて頂き、適切なタイミングで訪問カウンセラーが介入し復学を果たしました。継続登校をするなかですこしずつ「我慢すること」を覚えて日々学校の中で成長をしています。
- 東京都在住 Sさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 五月雨登校からの復学
学校への行き渋りが始まり、お子さんの様子が徐々に変わってきてしまいました。昼夜逆転や自傷行為に近い行動も見受けられ、そんな子どもの変化を夫婦で受け止めることができずにいました。いくつかの支援機関にお世話になりましたが上手くいかず、当センターの復学支援を受けられました。結果として子どもは復学を果たし、夫婦の絆も取り戻したケースです。
- 愛媛県在住 Mさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 不登校からの復学
中学受験をし、進学校に入学しました。しかし勉強についていけなくなったり、友達との不和があったりして不登校へ。母子家庭ということもあり親が子どもの問題行動を制御することが難しくなり、支援をご決断されました。不登校中に食欲を抑えられなくなったり、親への暴言や暴力も加速し感情のコントロールができない状況でした。親御さんが家庭内対応を変えていくことで子どもは落ち着いていき、カウンセラーによる登校刺激を経て早期復学を果たしました。
- 愛知県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 不登校からの復学
不登校中は部屋にバリケードをし、ひきこもったりしていました。思考パターンの中に大人や社会に対する根拠のない憎悪が激しくあり、親御さんの対応だけでは状況を変えることができないと判断をしました。カウンセラーが直接介入をし、復学への道筋を作っていきました。子ども自身も「行きたいのに行けない」と深く悩んでおり、結果的に早期に介入して対応出来て親も子も救われたケースといえます。不登校中は様々な心身症のレッテル貼りをされてしまいましたが、結果的にはそのようなものの影響で学校へ行けなくなったのではなく「学校へ行けなくなって辛いから出た症状」と言えるのかもしれません。
- 千葉県在住 Tさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 不登校からの復学
スポーツ万能で、勉強もクラスの上位。何も問題がないと思っていた矢先の突然の不登校・・・不登校になってからは部屋にバリケードをして引きこもる、親に暴力暴言が出る、昼夜逆転をする、物欲を爆発させるなど、不登校になってから親も子も大変辛い状況となりました。カウンセラーが直接的に介入し、早期に復学を果たし、徐々に自分のペースを取り戻していきました。
- 広島県在住 Yさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 不登校からの復学
理由が良く分からないまま、学校への行き渋りが始まり、五月雨登校に。その後、学校側の対応などもあり別室登校へ。他機関や心療内科のアドバイスは「登校する気持ちが芽生えるまで待ちましょう」というものでした。親御さん自身が待っているだけでは問題が深くなると判断し私たちの支援を決断されました。不登校の状態から復学を果たし、継続登校の支援の中で親も子も変わっていきました。
- 東京都在住 Kさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 五月雨登校からの復学
朝になると荒れる、親のせいばかりにする幼さが課題でした。子どもの感情のコントロールをどうしていくかを親御さんと相談しながら支援を進めて行きました。訪問カウンセラーが直接的に介入するダイレクトアプローチを行わずに復学を果たした事例です。親御さんはダイレクトアプローチがない分、家庭ノートチェックや電話カウンセリングを継続的に頑張ってくれました。
- 兵庫県在住 Oさんの場合クリックして展開
-
中学校3年生 不登校からの復学
周囲と折り合えない所や、正義感が強すぎるところなど、学校社会に対して絶望をしてしまっている状況でした。担任の先生をはじめ大人に対しての不信感が強く、まじめな性格ゆえの苦しみがありました。中学3年生の復学支援は当センターでは行っておりませんが、このケースでは勉強面の不安が少ないことなどから総合的に判断して特殊な事例として復学支援を進めて行きました。
- 兵庫県在住 Tさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 不登校からの復学
中学受験をして進学校に進みました。中学校に進学後、勉強面でついていけなくなり徐々に行ったり休んだりする五月雨登校の状態に。オンラインゲームを昼夜問わずするようになりそのまま不登校へ。親の過干渉・過保護の対応を見直すことで子どもの年相応の自立を目指しました。復学後は勉強面の課題が多かったですが高校受験で見事志望校の合格を勝ち取りました。
- 京都府在住 Nさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 五月雨登校からの復学
中学1年生の夏休み明けから「お腹が痛い」「頭が痛い」と言い始め、朝になると起きられなくなり学校を休むという事を繰り返していました。部活や塾など嫌なことがあると逃げる事を繰り返してしまうことあり、本人の性格傾向や自立の面で親御さんは不安をお持ちでした。共感的な姿勢を親が身に付け、適切なサポートをすることでカウンセラーによるダイレクトアプローチを導入することなくご家庭の力だけで五月雨登校を乗り越えて今は毎日休むことなく当たり前のように登校できるようになりました。
- 高知県在住 Tさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 不登校からの復学
クラスメイトからのいじめ、そして担任教諭との不和をきっかけに不登校に。家出もしました。カウンセラーとの関係構築と、親が学び家庭内対応を変える事で復学を果たしました。親友も不登校をしていましたが彼が復学を果たすと親友も同時に復学ができたという稀なケースでもありました。復学後は受験の壁がありましたが彼なりに努力して高校の進路を自らの力で獲得しました。支援中から「ホームページの親からの手紙に自分のケースを書くのが夢でした」とおっしゃっていたお母さんからのお手紙です。
- 千葉県在住 Sさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 別室登校からの復学
年相応の自立はしっかり果たしているものの自分の意見を曲げないところがあり、周りの意見との調和が苦手な子でした。別室登校からの復学を目的に支援を差し上げました。別室登校は完全に行けない不登校よりも複雑なケースとも言え、親も子もカウンセラーも苦労を共有しながら復学を果たしました。復学後は1度も別室に行くことなく教室で過ごし笑顔で中学の卒業式に参加できました。
- 大阪府在住 Oさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 不登校からの復学
性格的にしっかりした女の子ではありましたが、思春期の女子らしい恋愛の経験や、友達関係に悩み学校へ行けなくなりました。1年生の頃には五月雨登校の状態で頑張っていましたが2年生の春からは不登校になりました。不登校中の家庭内での生活では自分の部屋に「入ってくるな!」と張り紙をして家族との接触を拒みました。支援を開始して、親御さんの関わり方を見直すことで子どもと親が話し合える関係が出来上がりました。復学に向けての準備段階では教育コーチングと訪問カウンセリングを導入することでサポートをし、復学後、病欠以外でお休みすることもなく2年生の修了式を迎えました。春先に登校しぶりが表れるタイプの子ではありましたが、3年生になってからも休むことなく、修学旅行にも行き、受験に向けて勉強の意志もしっかりとしています。こじれた糸は複雑に絡んでいましたが、今はそれがウソのように晴々した顔で毎日登校しています。
- 京都府在住 Oさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 五月雨登校からの復学
「いいわ、どうせ出来ないし」が口癖の娘。自己背定感が低く、登校にムラがある日々を長年過ごしていました。 親としてどう対応すれば子どもの気持ちは安定するのか。挫けず乗り越えられるのかを学びたくてペアレンツキャンプにお願いしました。 先生にきっかけを与えていただいたおかげで、多少の体調不良でも学校に通う習慣がつき、また自分から進んで将来の夢を語ってくれるようになりました。 親と子も認め合い、リラックスして応援する。そんな和やかな家族関係を築けるようご指導いただき本当にありがとうございました。
- 埼玉県在住 Kさんの場合クリックして展開
-
中学校2年生 五月雨登校からの復学
友人関係のトラブルがきっかけで過食や自傷行為まで行い一時は心療内科の診察まで受けました。不登校の親の会などからのアドバイスも頂きましたが、その中から自分の状況に合う情報を自己判断で取り入れなければならず、困難でした。 最終的にたどり着いた相談機関がペアレンツキャンプでした。最初は反省だらけだった会話ノートも、先生に直されてゆくうちに自分でどうすればいいのかわかるようになりました。今は娘は毎日学校へ通い、自傷行為や過食の症状がウソのようになくなり元気になりました。親子のコミュニケーションの方法次第でここまで回復するのだとまるで魔法のように感じました。 ペアレンツキャンプで教わった親のあり方を忘れず、娘を見守ってゆこうと思います。
- 千葉県在住 Sさんの場合クリックして展開
-
中学校3年生 不登校からの復学 相談してくれた息子に対し、冷たい言葉を投げかけてしまいました。それから始まった息子の不登校。不登校になってからはお風呂にも入らず昼夜逆転の日々となり、親子関係は寒々としてゆきました。中学3年生でしたのでこのままでは高校進学も出来ずに息子は暗い穴倉の中で青春を過ごしていくのかと思うと焦る気持ちだけが募りました。私たちは藁にもすがる思いでペアレンツキャンプの支援をお願いしました。週3回のカウンセリングで、とても心が軽くなりました。そして先生が添削してくださる会話ノートは私の子育ての糧となりました。子どもを甘えさせるのではなく受け入れること。息子は今、 キラキラとまぶしい笑顔で希望に満ちた学園生活の中にいます。
- 千葉県在住 Sさんの場合クリックして展開
-
中学校3年生 不登校からの復学
中学3年生という非常に難しい時期からの復学支援となりました。ただ、不登校期間が数ヶ月ということで、勉強の遅れがまだ少なかったことから受験対応を含め、復学へと繋げる事が出来ました。家庭内では親が子どもに対して幼い扱いをしてしまうところもあり、まずは子どもに自分自身が抱える問題について見つめさせる対応に努めました。インターネットから当支援センターを知って頂いたり、代表水野の出版本を手本にして頂いたようです。家族療法はお母様が中心になりがちですが、こちらのケースでは中学3年生ということもあり、お父様も深く関わっていかなければならないケースでした。このお手紙はそのようなお父様から頂いたお手紙です。心温まるお手紙に当センター一同も非常に嬉しく感じております。
- 栃木県在住 Iさんの場合クリックして展開
-
中学1年生 五月雨登校からの復学
中学1年生になり、中学校への行き渋りが始まりました。中1ギャップの典型的なケースでした。子どもは朝になると「学校へ行きたくない」「なぜ学校に行かなくてはならないんだ」と態度が荒れるようになりました。親御さんはお子さんの変化に戸惑われましたが、今このような環境の変化でつまづいてしまうようでは将来的なことを考えても不安だと感じられ、親が変わることで子どもを変えたいという考えに至ったようです。支援を受けられてからは、教育コーチングの翌日から復学し、その後は1日も休むことなく学校へ登校出来ている状態です。中1ギャップから長期不登校に至るケースが多いだけに、早期に直接介入したことで問題を未然に防げたケースとも言えるかもしれません。
- 群馬県在住 Sさんの場合クリックして展開
-
中学校1年生 五月雨登校からの復学
小学校卒業間近の2月にご依頼があった群馬県在住のSさん。親の思いをきちんと伝える会話を続けていけたからこそ、わずか2週間で復学できたのだと思います。子どもが悩みを抱えた時には母親が共感的に子の苦しい思いを共感し、父親が気持ちをきちんと伝えることを中心にアドバイスをしました。それでも子どもの行動が変わらないときには家族会議の場を設けて話を聞く場、伝える場を作ることによりこれだけの早期解決につながったのだと思います。
このページの中にはPDFで作成されたコンテンツが含まれます。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要となります。インストールの必要な方は右下のバナーよりAdobeReaderをダウンロード下さい。